行政書士試験【合格学習法】

 今日は、2015年度の行政書士試験に合格したときの経験をもとに、合格学習法をまとめたいと思います(*^_^*)


1 行政書士試験とは

 公式サイト(http://gyosei-shiken.or.jp/ )


2 難易度

 難(法律系の難関試験の登竜門という印象があります)

 合格率は、毎年10%前後です。


3 受験層

 学生、社会人、お年寄り等様々です。


4 合格学習法


(1) 短答弱者の挑戦

 私は、4回目の受験で初めて行政書士試験に合格しました(^^;)

  ○ 1回目(2011年) 100くらい/300

  ○ 2回目(2012年) 150くらい/300

  ○ 3回目(2014年) 150くらい/300

  ○ 4回目(2015年) 230くらい/300

 もともと短答式試験が苦手で、昨年は問題が簡単であったため運よく230点程度得点できましたが(アガルートの柴田孝之先生は280点くらい得点していました(笑))、例年の難易度にすれば200点前後くらいの得点力だったと思います。

 なので、「短答が苦手な人が、いかにして行政書士試験に合格するか」を述べたいと思います!(^^)!


(2) 過去問+αの学習

 近年の行政書士試験は、(昨年を除いて)非常にレベルが高くなってきていると思います。短答で求められる知識レベルは、司法試験とあまり変わらないレベルにあると言ってよいです(^^;)

 ただし、法律学全般をしっかり理解しなければならないというものではなく、行政書士試験の問題には、やや偏った問題の出題傾向がみられるので、その傾向に従った学習をする必要があります。


ア 憲法(人権)

 難易度はあまり高くないです。また、出題される判例も超重要判例レベルのものばかりなので、過去問を何回も繰り返し解いていれば問題がないと思います。


イ 憲法(統治)

 「過去問を何回も解く+条文を何度も読む」学習をする必要があります。

 条文については、条文そのままの出題がけっこうあるので、条文は直前期(試験まで1か月前後)に集中的に頭に叩き込む勉強が良いです。


ウ 民法

 行政書士試験のヤマの1つです。

 とにかく問題数をこなすことが重要です。第一には過去問を繰り返し解くことですが、近年は過去問以外の知識も問う傾向があります。なので、できる限り条文も素読したり、過去問で穴ができてしまっている分野については、公務員試験や司法試験等の過去問を用いて勉強しておくことが良いと思います。


エ 行政法

 行政書士試験の大ヤマです(*^_^*)

 「過去問+条文の素読」を行う必要があります。行政法も憲法(統治)と同様、条文そのままの出題がけっこうあります。なので、行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法を中心に行政法の条文は、直前期に徹底的に読み込んで頭に叩き込む必要があります。

 また、地方自治法の対策も決して怠らないでください。私は、2014年の試験では地方自治法をおろそかにしたことも敗因の1つとなりました(^^;) なので、地方自治法も「過去問+条文素読」の対策を徹底しましょう。


オ 商法

 行政書士試験の商法の問題レベルは非常に高いです(司法試験よりも上かもしれません)。範囲が膨大な割に勉強してもなかなか得点できません。

 なので、最低限、受験生としておさえるべき「過去問の繰り返し」の学習を行うにとどめ、あまり力を入れすぎないようにした方が良いと思います。


カ 記述式問題

 近年は出題予想をあえてはずすような出題が多いです。なので、記述式問題として対策してもなかなか成果を得ることはできないように思います。

 結局、直前期の民法・行政法の「条文の素読」の経験から、「こんな感じで書いてあったなぁ」という感覚で記述式はまとめました。それでも、8割程度得点することができました。

 なので、記述式問題も過去問を繰り返し解くことで「問題に慣れる」程度におさえ、あまり力を入れすぎなようにした方が良いと思います。


キ 一般教養

 情報関連の法律問題が得点になりやすいです(問題予測が立てやすい)。なので、個人情報保護法等の「条文の素読」を徹底的に行い、最低限基準点を超えることを目標に意識して学習しました。

 また、情報関連の基礎知識問題も得点源になりやすいので、『【CD-ROM付】2016年版 行政書士集中合格講座【商法・基礎法学・一般常識編】 (藤井予備校の“書籍講座"vol.3)』を用いて一般教養の知識を蓄えました。


5 結果

 前述の通り、230点前後で合格しました。


6 最後に

 行政書士試験は、「同じ問題を繰り返すことの重要性」を認識させてくれた試験であり、この試験に合格できたことが、様々な資格試験に対する試験対策方法論を自分の中に確立させてくれたので、本当に感謝している試験です!(^^)!

 行政書士を目指している方はもちろん、資格試験対策の作法を学びたい方にもおすすめの難関試験です(*^_^*)



資格試験の合格学習法☆

私自身の様々な資格試験における合格体験をもとに、誰でも合格できるような方法論を研究したいと思います(*^_^*)  また、今学習中の資格試験の学習経過についても触れたいと思っています!(^^)!

0コメント

  • 1000 / 1000