宅建士試験【全国公開模試】資格の大原
資格の大原の模試を受験した感想を書きます(*^_^*)
1 公開模試
公式サイト(http://www.o-hara.ac.jp/moshi/takken/ )
→ 2,000円と安かったので試しに受験してみました。
2 内容
・ 模擬試験(50問:2時間)
→ 本番と同様の内容
・ 解説講義(1時間)
→ 簡易解説や出題意図の講義を行う。
3 感想(総論)
今日は、資格の大原の公開模試全体の感想を書きます。
(1) 難易度
やや易~標準
→ 初めて受験した宅建模試なので他校と比較せずの直感的な感想ですが、「やや易~標準」くらいだと感じました。
全体的に「一問一答で見たことのある問題だなぁ」という印象であり、ちゃんと勉強すれば得点できるような内容であったと思います。そのため、間違った問題については「よく復習しなければ!!」と思える点で良かったです(*^_^*)
ただし、正解肢と不正解肢の判別が、ややわかりやすかったようにも感じました…(^^;)
過去問を解く限り本番はもっと練られた選択肢が用意されると思うので、やはり「模試と本番は異なる」と考えざるを得ないと思いました。
(2) 解答冊子
解答冊子には各肢毎の解説がありますが、非常に短いです。したがって、私のような初学者にはやや不親切であるように思いました。内容をまとめてくれるような「ワンポイント講義」みたいなものがあると良いと思います。
また、解答冊子には問題が掲載されていないので、当日解いた問題冊子を見つつ解説を読まなければなりません。
私は問題を解く際に問題文に多く書き込むので、この点がやや使いづらく感じました。
(3) 解説講義
簡易解説を少しするにとどめ、多くは出題意図と平成28年度の問題予想を講義する内容でした。
出題意図を聴けた点は良かったと思います。
もっとも、解説らしい解説は特になかったので、時間が惜しい方は省略するのも良いと思いました。
4 まとめ
行政書士試験等の様々な模試を受験してきた感覚から言うと、全体的には「やや不満」であると感じました…(^^;)
ただ、問題自体は良い問題が多かったように感じるので、多くの問題をこなした方にはおすすめです。解説等の充実を求める方にはおすすめしません。
次回のTACの公開模試に期待したいと思います(*^_^*)
0コメント